てぃーだブログ › NEW DIMENSION LABORATORY › 蝶形骨とは ›  頭の中の蝶

2015年10月22日

 頭の中の蝶

 頭の中の蝶



人間の頭蓋骨は、
一般的には一個の固まった骨の様に
考えられていますが、


非常に複雑な形状で、
15種・23個の骨が細かく繊細に組合さって
微妙に各部分が動くようにできています。


その中心にある蝶形骨は、
仙骨からのバイブレーションを受けて、
蝶のように羽を震わせ、
まるで呼吸するように動き、


その上に乗せた
間脳と脳下垂体に刺激を直接伝え、


そこから再び自律神経・ホルモン分泌を通じて


全身へと伝播 ・波及させる重要な役割を
もっています。



 頭の中の蝶


同じカテゴリー(蝶形骨とは)の記事
蝶形骨 2
蝶形骨 2(2015-11-08 19:11)

 蝶形骨とは
 蝶形骨とは(2015-10-13 18:07)


Posted by 玉城 覚 at 18:42│Comments(0)蝶形骨とは
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
玉城 覚
NEW DEMENSION LABORATORY 代表
(ニュ- ディメンション ラボラトリ-)

身心調律法施術

現在、店舗は閉鎖し営業は休止しております。
今後これまでのように全日の営業はできないかもしれませんが、短い時間でもたとえ変則的な日程であったとしても、これまで提供してきた他では見られない特別な施術を理解し、どうしても必要とされる方々の為に、何らかの機会を別な場所・新たな移転先を搜して続けようと考えております。
それまで大変ご迷惑をおかけしますがしばらくお待ちください。