てぃーだブログ › NEW DIMENSION LABORATORY › コザまちゼミ › 受講者電話受付開始

2018年01月07日

受講者電話受付開始

受講者電話受付開始











みなさんこんにちは
第5回コザまちゼミ参加店舗
NDL
NEW DIMENSION LABORATORY
の玉城です。


昨日1/6(土)から2018年
年始の営業をはじめております。

今年も一年
どうぞよろしくお願い致します。


そして、
年明け最初の木・金曜日は
店舗の定休日に当たりましたので

第5回コザまちゼミ開催
一週間前の電話受付スタート日
1/5金曜日から
一日遅れで申し訳ないのですが

1/6土曜日から第5回コザまちゼミの
番・番講座の受講申し込み
電話受付を開始しております。
前11:00 ~後 18:00


1/5金曜日に、
おそらく講座申し込み希望の方だと思われる
お電話が当店にあったようですが


ごめんなさい。
休みでお申し込みを受付られませんでした。


早めに動いて予約をとってもらうのは
大変ありがたいことなのですが

あせらなくて全然大丈夫ですよ!
うちは開催日当日でも
空きがあれば
時間に間に合えば受付ますから。


でもみんながそうすると困るんですけど(笑)ガ-ン



その開催日程はというと
二つの講座とも3回ずつ

☆講座 10名 
 1月 21日) 15時~16時
  1月 31日(水)  15時~16時
 2月    4日)  15時~16時 


☆講座 10名
 1月 28日) 15時~16時
 2月   7日(水)  15時~16時
 2月 11日) 15時~16時

計6回の開催、定員は各10名様
となっております。


この間、
お電話での問い合わせで

「シリーズもので 
   3回連続で受講しないとだめですか?」

とおっしゃる方がいましたが、


シリーズではなくて
一回きりの同じテーマ・内容の講座を
日程をずらして開催しております。


仮に
複数回連続で受講されてもこちらは
ぜんぜんかまいません

特に私の店でやる講座では!


いつも内容が難しいと言われるので(笑)ニコニコ
回数を重ねるたびにだんだん
理解が深まっていくでしょうからね。


なんせまちゼミは開催期間中
何回受講しても無料ですから。



どなたでも、何回受けても
ウェルカムです。
早い者勝ちです。
  (もしキャンセルされる場合には
  早めにご連絡下さい。 
  少人数制のため他の方にもチャンスを!)



お電話お待ちしております。




こちらは毎度毎度の恒例行事
店舗ガラスにチラシ貼りまくりびっくり!!
受講者電話受付開始










受講者電話受付開始受講者電話受付開始
受講者電話受付開始
受講者電話受付開始







キラキラ 8番・9番講座について
お問い合わせ・受講申し込みは
NEW DIMENSION LABORATORY
(ニュ-ディメンション ラボラトリー)
電話098-934-3082 玉城まで

キラキラ コザまちゼミ全体について
概要・日程・講座の内容・各講座開催日、
場所・営業時間・予約受付時間などの
詳細がわかる
FaceBookをチェック!下

コザまちゼミ・ホーム 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/kozamati/をクリック

お問い合わせは
コザまちゼミの会 事務局
電話TEL&FAX 098-938-3918 まで
よろしくお願いします。

受講者電話受付開始
受講者電話受付開始



同じカテゴリー(コザまちゼミ)の記事
4番口座のご案内
4番口座のご案内(2020-02-16 19:26)

4番講座のご案内
4番講座のご案内(2018-09-11 20:08)

3番講座のご案内
3番講座のご案内(2018-09-08 12:08)

9番講座もスタート!
9番講座もスタート!(2018-01-22 12:31)

今度の日曜から!
今度の日曜から!(2018-01-15 12:12)


Posted by 玉城 覚 at 19:18│Comments(0)コザまちゼミ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
玉城 覚
NEW DEMENSION LABORATORY 代表
(ニュ- ディメンション ラボラトリ-)

身心調律法施術

現在、店舗は閉鎖し営業は休止しております。
今後これまでのように全日の営業はできないかもしれませんが、短い時間でもたとえ変則的な日程であったとしても、これまで提供してきた他では見られない特別な施術を理解し、どうしても必要とされる方々の為に、何らかの機会を別な場所・新たな移転先を搜して続けようと考えております。
それまで大変ご迷惑をおかけしますがしばらくお待ちください。