2018年07月15日
仮想身体(バーチャルボディ)vol.5 「 膝 」 前編
随分ひさしぶりの更新です。
これまた久しぶりな
シリーズもののテーマを今回取り上げます。
仮想身体(バーチャルボディ) vol.5
「 膝(ひざ) 」 前編
あなたは膝をどう感じている?

*仮想身体とは.......VB(Virtual Body)
我々が勝手に脳で誤認識し構築した身体の
現実感覚・イメージ。真実とは異なる偽の
身体像。全身至る所に分布し存在する。
ほとんどの人々は偽物(仮想・バーチャル)
の自分の体を真実(本物、リアル)だと信じ
想い込み、実態に気づかず生活し疑うこと
なく一生を過ごす。
私の店にも




などの症状を訴えてくる方が
結構いらっしゃいます。
詳しくお話を伺っていると
あちこちの整形外科を受診してみて
いろいろな検査機器で検査してもらった
結果、

(歳のせい、老化現象)

一部骨どうしが当たっている
(O脚、X脚、変形性膝関節症)

支えきれなくなっている。
(ダイエットをススメられた)

換えなければ良くはならない。
などの診断を受け
痛み止めの薬や貼り薬(シップ薬)を
処方され、ヒザ周りの筋力アップのための
運動をだいたい指導されるようです。
で.......その後の結果は
ヒザの調子はそれでどうなったの?
良くなったの?
と聞いてみても、
あんまり変わらない......。
という答。

そりゃそうでしょう。
ちゃんと治ったんなら私の様な変わった施術
をする所に時間と費用をかけて
わざわざ尋ねて来たりしなくていいのだから。
それでさっそく
仙骨・尾骨(仙尾骨)の現状をリーディング
(読解)開始。
その方の本体とのカンヴァセッション
(conversation 対話)も続けて行う。
当然、
身体に強い症状が現われているのだから
仙尾骨は身心のバランスをとるため
100%変位している。
それをオーダー(本体【中心】からの要求)
どおりに
その時点で変化を受け容れられる分だけ
仙尾骨を細かく調律。
そして
下半身の冷えとヒザの動作(日常の使い方)に
問題あり、やはりというか
ヒザの仮想(誤認識・偽身体像)もあり
とのサインが出ていたので、
まず、
普段 生脚を出して下半身を冷やしては
いけない(冷房の効いた室内や就寝時、
体を冷やす食品の取り過ぎ.....等々を注意)こと
を伝え、徹底して下半身を温め・血流を良くする
ことを勧める。
(生脚を出して大丈夫なのは大体
代謝の高い20代までですよ!

特に30代以降は腰から下(下半身)を
冷やしてはいけません

冷やして(脚、足)血行を悪くすると、
ヒザの軟骨を再生する栄養(関節液-血液
から作られる)が充分に行き渡らなくなり
から作られる)が充分に行き渡らなくなり
その結果 年齢を重ねるごとに軟骨の代謝・
再生力が落ちてくる(老化)のにあわせて
じわりじわりヒザの状態が悪化してきます。

それだけでなく
下半身からの冷えは血液循環を悪くし
上半身・心臓へ還流する血液を滞留させ
内臓や生殖器の不調・病気のさまざまな要因
とも繋がります。ですから
下半身を温め・血流を高めるための
あらゆる施策が、
長い目で見て膝を守り・回復させる
有効な方法となります。
スポーツ・静的運動・筋トレ・ストレッチ・マッサージ
温冷浴・足湯・保温着・サポーター・血流改善のための薬やサプリメント等々......。
実際には
ここまで書いてきたことは概ね表面的かつ
すでに世の中に広く知れ渡リ行われていることで
それ以外にも膝を悪くする要因に
膝の構造に反した日常の使い方や膝の仮想
があります。
膝の構造に反した日常の使い方や膝の仮想
があります。
膝を悪くする真の原因は
加齢(老化)や過度の負担(使いすぎ)よりも
もっと前に存在するということです。
皆さんが普段、ほとんど意識せずに使い
動かしている膝
それは本当の膝(真の姿)ではありません!
話が長くなりそうなので
つづく.....。
それでは一曲プレゼント。どうぞ!
Blondie


Posted by 玉城 覚 at 18:36│Comments(0)
│仮想身体(バーチャル・ボディ)