てぃーだブログ › NEW DIMENSION LABORATORY › 雑感 › 期待するは半信半疑の証

2019年12月16日

期待するは半信半疑の証

期待するは半信半疑の証












~での活躍を期待しています。


~の御発展を期待しております。


~の成功を期待してます。




普段、
我々が何気なく悪気無く使っているフレーズ
言い回しですが、


よくよく考えてみると、
~を期待しているという言葉は
明るい未来・希望・状況・好結果を言い表し
ていて、


何か好意的でフレッシュな
明るいプラスの将来イメージで使っていると
捉えられがちですが、


 
その言葉を発する時点での裏側の意識に
着目してみれば、
無自覚に使っている表向きと違った真意を、
新たな理解を得ることが出来ます。




上の例でいくと



爆発今後....活躍できるかできないか
私にはわからない!


爆発発展するかしないかは
断定できないし私は予見できない
未来のことは知るよしも無いよ!


爆発成功するかしないか
うまくいくことを祈っているけれども
失敗することだってありえる!




つまり、
その人が期待していると言う未来は
認識、予想するにフィフティーフィフティー
どっちの結果に転ぶかわからない、
半分ぐらいはうまくいくと思っている。


一言でいうと半信半疑
そういう意識で使っているのに等しい。




ちょっとなんだか突き放されてるかの様で


怖ゎぁ――い! 冷めた――い!
ひじゅるぅ~



そう思いませんか?




だってそうでしょう?


もし今後、
活躍・発展・成功するのを100%確信
している、予見出来ているのであれば
こういう風に言う筈です



キラキラ あなたは間違いなく今後活躍できる。
その能力と意欲があれば何の心配もない。
未来は明るい。キラキラ 



キラキラ 今後、社会はこういう風に変わっていく。
〇〇は確実に将来必要とされていくので
この分野は間違いなく発展していく。
だからあなたの成功を疑う余地が無い。キラキラ 



キラキラ 絶対うまくいくと思う。
あなたは正しい道を歩んでいます。
成功への階段をもうすでに駆け上がり始めている。
あとは時間の問題だけ。キラキラ 



未来・将来を予見できて確信されていれば
相手に100%信じられていれば
こんな風に言ってもらえてるかと思います。




少しでも不安要素があり、相手から  

期待してますよびっくり

期待するは半信半疑の証









なんて誰かに言われた日にゃがーん


その人は今後のあなたの成功を
半分しか信じてない人
そう思っておいた方がいいでしょう。ニコニコ



でも、あんまり深刻に受け止めるのは
やめときましょう!ピース



単にあなたに興味が薄いだけ、関心が無いだけ
建前・あいさつ程度の軽い気持ちで言っている
だけかもしれないのでね........。ニコニコ






あなたは周りに期待されてる方?
(自分で自分に期待している?これも
自身の未来に対して半身半疑の思考!)



それとも



周りに100%信じられてる?
(自分の将来を自分が100%信じきれている?
そうだとすでに未来を創れている。成功法則)




どちらでしょうか....。




恒例の一曲。
数々の世界的ヒット曲を生み出した
スウェーデン出身のユニット
ロクセットのボーカルが先日亡くなった。
マリー・フレデリクソン........ご冥福を祈る。
ROXETTE  ♪赤Fading Like A Flower♪赤



同じカテゴリー(雑感)の記事
ミーニシ考
ミーニシ考(2023-10-28 20:15)

命の選択と幽の真実
命の選択と幽の真実(2020-08-03 20:09)

看板破壊!!
看板破壊!!(2019-09-23 16:25)

前の正月・真の正月
前の正月・真の正月(2017-01-23 20:35)

月の光環 ・光冠
月の光環 ・光冠(2016-11-15 16:18)


Posted by 玉城 覚 at 17:59│Comments(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
玉城 覚
NEW DEMENSION LABORATORY 代表
(ニュ- ディメンション ラボラトリ-)

身心調律法施術

現在、店舗は閉鎖し営業は休止しております。
今後これまでのように全日の営業はできないかもしれませんが、短い時間でもたとえ変則的な日程であったとしても、これまで提供してきた他では見られない特別な施術を理解し、どうしても必要とされる方々の為に、何らかの機会を別な場所・新たな移転先を搜して続けようと考えております。
それまで大変ご迷惑をおかけしますがしばらくお待ちください。