2017年06月18日
しくじり先生?人生から学ぶ生き残り術!
第4回 コザまちゼミも
早いもので一ヶ月の開催期間が終わり
(6/16まで)
NDLで開催している24番・25番の
二つの講座日程が
14日(水)ですべて終了したので
なんかちょっとした開放感

に浸っている今日この頃
以前から
期間中にスケジュールが合えば
他のまちゼミメンバーの講座を
1つは受講しようと決めていたので
行って来ました。

40番講座の
『しくじり人生から学ぶ生き残り術』
気がつけば
自分がまちゼミに初参加した
第2回コザまちゼミから
かれこれ一年以上経っているのに
リーダーの広瀬さんのことを
知ってるようであまりよく知らなかった。
なぜ香川から沖縄に?
しかも那覇とか他の場所ではなくコザに?
コザBOXって何をやってる所?
まちゼミを始めたきっかけは?
これまで会う機会はたくさんあったのに
知らないことばかりで
なんとなく来てたので
今回の講座はとてもいい機会になりました。
広瀬さんが経験した
何の下準備もなく
会社の都合で急遽沖縄行きを命じられ
気候や文化、商習慣や人間関係が
同じ日本とはいえ、
本土とは大分違う沖縄にやってきての苦悩は
本人にしかわからない
一種のカルチャーショックを伴った
強烈な洗礼のようなもの
だったのかもしれません。
そういう苦労を乗り越えて
何かの縁で
コザという独特な雰囲気で
多様性に富んだ地域のまちづくりに関わり
アクの強い(個性的
)
ひとつにまとまりにくい人たちに囲まれて
いろいろな事例・イベントと深く関わって
生き残ってきた経験・実績は、
きっと、
これから数年後にかけて
町の様子が大きく変わってゆく
コザの・沖縄市の発展に
生かされてゆくのでしょう。
受講してみてわかった
『人に歴史あり』の内容でした。
では恒例の一曲。どうぞ!
Louis Armstrong
What a Wonderful World
早いもので一ヶ月の開催期間が終わり
(6/16まで)
NDLで開催している24番・25番の
二つの講座日程が
14日(水)ですべて終了したので
なんかちょっとした開放感


に浸っている今日この頃
以前から
期間中にスケジュールが合えば
他のまちゼミメンバーの講座を
1つは受講しようと決めていたので
行って来ました。

40番講座の
『しくじり人生から学ぶ生き残り術』
気がつけば
自分がまちゼミに初参加した
第2回コザまちゼミから
かれこれ一年以上経っているのに
リーダーの広瀬さんのことを
知ってるようであまりよく知らなかった。
なぜ香川から沖縄に?
しかも那覇とか他の場所ではなくコザに?
コザBOXって何をやってる所?
まちゼミを始めたきっかけは?
これまで会う機会はたくさんあったのに
知らないことばかりで
なんとなく来てたので
今回の講座はとてもいい機会になりました。
広瀬さんが経験した
何の下準備もなく
会社の都合で急遽沖縄行きを命じられ
気候や文化、商習慣や人間関係が
同じ日本とはいえ、
本土とは大分違う沖縄にやってきての苦悩は
本人にしかわからない
一種のカルチャーショックを伴った
強烈な洗礼のようなもの
だったのかもしれません。
そういう苦労を乗り越えて
何かの縁で
コザという独特な雰囲気で
多様性に富んだ地域のまちづくりに関わり
アクの強い(個性的


ひとつにまとまりにくい人たちに囲まれて
いろいろな事例・イベントと深く関わって
生き残ってきた経験・実績は、
きっと、
これから数年後にかけて
町の様子が大きく変わってゆく
コザの・沖縄市の発展に
生かされてゆくのでしょう。
受講してみてわかった
『人に歴史あり』の内容でした。
では恒例の一曲。どうぞ!
Louis Armstrong


Posted by 玉城 覚 at 18:12│Comments(0)
│コザまちゼミ