2015年07月07日
神秘の骨・仙骨について

仙骨.....
現代では、仙の字があてられているように
神仙や仙人・仙術・仙道・仙境
金仙(仏陀の別称)など,
不老不死や特別な存在・神秘行
不思議な力を表す文字が使われていて
かつては薦骨と表記され、
神様に供する
薦める(推挙・推薦する・ささげる)骨
とされていました。
英語で仙骨 Sacrum(聖なる)は、
Sacred bone(神聖な骨)という意味があり
フランス語では、
Sacre(仙骨の)という意味が、
ラテン語の
Sacrum(聖所・聖なる・神聖な)に
語源を持ち、
ドイツ語ではKreuzbeinと言い
beinが骨で、Kreuzが交差点、
キリストの架けられた十字架
という意味があります。
このような意味深い名前の付いた骨は、
他に全身どこを探しても
見つけることはできません。
古今東西を問わず
仙骨の重要性・神秘的な力は、
遥か昔から人々に認識されていました。
Posted by 玉城 覚 at 19:41│Comments(0)
│仙骨について